かじたいずみチーズ教室を始めて7ヶ月
ブログを書くのは久しぶりです。
FACEBOOKには
近況をあれこれ書いていたものの、FACEBOOKには断片的なことしか書けないし、
ブログを読むのを楽しみにしていてくださった方も少なからずいらっしゃったようなので、
そろそろ再開しようかな、、と思いました。
気持ちの整理もついてきたし。
かじたいずみチーズ教室を今年2012年1月に始めました。
1999年からチーズ講座を担当してきた前職を辞めることになり、
「チーズの講師の仕事を続けるか」、
それとも
「以前やっていた雑誌の世界に戻ろうか」、、、悩みました。
とっても悩みました。
これからの将来のことも考え悩みました。
昨年の11月下旬から12月上旬にかけてはかなり精神的に苦しかったです。
5年くらいブランクのある雑誌の世界も厳しい世界だけど、
でも戻るなら今がラストチャンスだろう、
でもチーズの仕事も捨てがたいし、
かといって、自分ひとりで教室ができるのか、というととても自信がなかったのです。
でも、12月下旬に「教室をやること」を決心をしました。
教室で出会う人たちが宝物なんです。そんな楽しい仕事やめられない。
もしうまくいかなければ1年でやめればいいじゃないか、、、と思って。
自分で教室を始めてみて感じたことが「もっと早く一人でやればよかった」ということでした。
なんて自由に、なんて自分の思いのままに、やりたいことができるんだろうと。
これまでは制約が多すぎました。
ただ、仕事量は格段に増え、帰る時間が遅くなり、自宅にいる時間はごくわずかになりました。
でも、なにかのご縁でこの新しい教室に来てくださった方々に少しでも満足のいく講座やイベントを開催することに心血を注ごうと思いました。
1月にオープニングパーティを開催し、チーズ初級講座や中級講座、チーズ&ワイン講座が始まって、
3月からはチーズプロフェッショナル講座が始まって、
さらに各種イベントを開催し、息つく間もなく、突進してきたような気がします。
まだ7ヶ月がたったばかり。
チーズプロフェッショナル講座にいたってはまだまだ試験の途中です。
ここで少し後ろを振り返って、そして残りの半年を、そして来年を、がんばろうと思います。
たくさんの協力してくれる方たちがいたので、なんとかやって来れました。
自分ひとりで教室ができない、、はその通りだったけど、たくさんの協力してくれる方たちがいて、
楽しく、明るく、やってくることができました。
心からありがとうございます。
まもなく今年のチーズプロフェッショナルの一次試験の結果がでます。
そして、二次試験も納得のいく結果がでるようにがんばらないと!
そんなことを考えながら、旅先のフランス・リヨンにてロゼワイン飲みながら書いています。
観光にも行かないし、お天気はいいし、ホテルの窓からはよい風が吹いてくるし、
今日中にやらないといけない仕事もないし、少し、解き放たれた気分。。。
Recent Comments